ベランダ園芸・家庭菜園 ブルーベリーやスモモ(プラム)果樹などの成長記録2020年~
昔から、果樹などが家で楽しめると良いな~と思い
古くはおばあちゃん家の庭や、ベランダや屋上で園芸を楽しんでいました。
最近、またはじめたので、その記録をつけてご紹介していきます。
2020年3月現在の主な栽培(植えている)品種
ブルーベリー:ラビットアイ系 フェスティバル・プレミア・ブルーシャワー
サザンハイブッシュ系:サンシャインブルー2年生?
スモモ(プラム):大石早生3年生、サンタローザ3年生?
その他:オレンジレモン(マイヤーレモン)、はるか、謎の柑橘の木2本、暖地桜桃など
昔育てていた果樹や花など
キウイ:紅妃、トムリ、ロッキー、ヘイワード・シークワサー(たくさん実をつける大苗になっていたのですが建て替えで切ってしまいました)・クランベリー(数夏越えましたが、猛暑の夏に枯れる)アセロラ・ビックリグミ・グレープフルーツ・ドラゴンフルーツ(土が合わなかったのかすぐ枯れてしまいました)・ラズベリーインディアンサマー・いちご・ワイルドストロベリー・ストロベリーグアバ・フサスグリ・シャシャンボ・プラム井上・秋姫・太陽・竜峡小梅・ブルーベリー:シエラ、サンシャインブルー、ピロキシー、ミスティーなど
バラ系→粉粧楼(凄く綺麗で香りも良い)、スキャボロフェアー、グルースアンアーヘン、ブラッシュノワゼット、ドレスデン、大江月月、トキンイバラなど
*バラ系はトゲが危険なのと、薬品を使わないと虫食いが凄いのでやめました。ただ、粉粧楼やスキャボロフェアーは本当に綺麗で良い香りがしました
2020年の記録
3/21(土)
桜も3~5分くらい開花中。
ブルーベリー:フェスティバル(ラビットアイ系)
蕾が膨らんでいます。グランドカバーは主にセダム類です。
ブルーベリーは2月に大苗を購入しました。
ブルーベリー:プレミア(ラビットアイ系)
プランタはー45cm*45cm*25cmに
土はゴールデン培養土です。
ラビットアイ系は違う種類を2つ以上植えた方が良いということですが、今年なるかな(?)
ミント系(どれも1株300円くらい)
アップルミント
モロッカンミント(奥のは、くもま草)
レモンバームゴールドリーフ
どれも葉っぱの匂いがかなりして、ハーブティーにして飲むとおいしいです。
葉っぱを適当に切って、少し水でゆすいでからお湯を入れるとできあがり★
〇庭
・プラム 大石早生(3年生)
2020年2月、プラムの木を2本、子ども誕生の記念樹として植えました。
どちらも樹高1.7m程。
(プラムの木も2本違う品種がないと、受粉し辛い)
数年後には実をつけてくれるでしょうか(?)
・プラム サンタローザ(3年生くらい?)
サンタローザは自家受粉するとありますが、自家受粉率10%程とのこと。
・暖地桜桃
いわゆるさくらんぼの木。おばあちゃんちに植えたのは2005年頃?植え替えなどを経たものの、立派な木になっています。いつもGWの前位に実がなります。(だいたい鳥に食べられてしまいます)
〇その他
昔、ネットで「苗木のけいふうえん」というサイトがあり、(2006年~2010年頃にはあったはずです)そのサイトで良く買った記憶があるのですが今はなくなってしまったようです。けいふうえん(渓風園?)で買った木でまだ植えてある木たちです。
・マイヤーレモン(オレンジレモン)・・・かなり大きな木になっていて、昨年は2つ実をつけました。今年も期待!酸っぱくておいしいです。
・はるか・・・そこそこ立派な木になりつつあり、昨年は2つ実をつけました。
・謎の柑橘1・・・柑橘の木ですが、実がなっていなく、記憶も薄いため何の木が不明。ゆずかタヒチライムかも?
・謎の柑橘2・・・同上。かなり立派な木になっています。実がなれば、何かわかるかも(?)