「投資運用・配当金生活への道」 一覧

投資運用2 【NISA口座の開設】 SBI証券の場合 開設方法やかかった時間などのまとめ

SBI証券でNISA口座を開設 その方法やかかった時間など いまさらながら NISA口座をSBI証券で開設したので その流れなどをまとめます。 NISAとは 少額投資非課税制度 2014年からはじまり ...

生き金と死に金について考察【人生1回】

生き金と死に金について考察【人生1回】 人生1回! 今日という日は今日しか来ない。 だから思い残すことがないように生きるしお金も使う! それも1つの考えですし 人生は基本的に長期戦なので 収入と支出の ...

投資運用7 新ニーサ(NISA)制度の概要と対策 2024年から開始予定

投資運用7 新ニーサ(NISA)制度の概要と対策 生涯投資枠1800万円に拡大 2022年12/16現在の最新情報 ほぼ決定!? 続報が入ってきました。 新NISA、生涯投資枠1800万円(うち株式投 ...

投資運用22 投資信託などの分配金ありと分配金なしの違いを考察【どちらが良いのか】

投資運用22 投資信託などの分配金ありと分配金なしの違いを考察【どちらが良いのか】 投資信託には大きく分けると 運用結果を年に1回なり、分配金として受け取るパターンと 自動的に再投資するパターンがあり ...

時間と幸福度とお金の関係を考察する【1本100万円のロマネ・コンティと1000円のハウスワイン】

時間と幸福度とお金の関係を考察する【サイゼリヤで満足!?】 私はワインについて詳しくないのですが 高級ワインとして有名なロマネ・コンティは1本100万円以上することもザラにあるとか。 対して リーズナ ...

お金の使い道を考察 自分や周りの幸せのために使う【王道】

お金の使い道 自分や周りの幸せのために使う【王道】 このブログで「お金」について どう増やしていこうか 考えてきていますが ↓ 投資運用・配当金生活への道 | kyouの今日どう〜ブログ (kyoud ...

汗水たらして働いた100万円と、投資で秒速で稼いだ100万円に価値の違いはあるのか!?

汗水たらして働いた100万円と、投資で秒速で稼いだ100万円に価値の違いはあるのか!?お金について考えてみる お金について よく災害などがあると、支援金として 各企業や個人、著名人などが寄付するニュー ...

投資運用1 株式投資を考える これからの日本株は?高利回りのおすすめ株を紹介

株式投資を考える これからの日本株 正直誰も正確にはわからないですが。 1989年の日本がいけいけドンドンだったという時に 日経がMAX3万8915円(3万円台になったのは1989年と落ち目の1990 ...

投資運用21 固定費生活費について考えてみる【最低限から贅沢まで月にいくら必要か】

投資運用21 固定費生活費について掘り下げて考えてみる【最低限から贅沢まで月にいくら必要か】 今回は 固定費・生活費について掘り下げてみるというか どのくらいお金が必要なのかを考えていきたいと思います ...

投資運用20 最近2022年3月の急激な円安について考えてみる

投資運用20 最近2022年3月の急激な円安について考えてみる このところ急に円安が進んで 2022年3/1時点でドル円115円程だったのが、一時124円を超えて 2022年3/28時点でドル円123 ...

error: Content is protected !!

Copyright© kyouの今日どう〜ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.