筋トレ関係

人間関係の基本は1:1【彼女・彼氏・親友・夫婦】複数になると複雑かつ面倒になりがち

投稿日:

人間関係の基本は1:1【彼女・彼氏・親友・夫婦】複数になると複雑かつ面倒になりがち

40代になってきて思ったこととして
よく考えたら当たり前のことではあるのですが

人間関係の基本は1:1が基本だなと

改めて思います。
複数になることを全く否定はしませんし
複数だからこそより楽しいこともたくさんあると思いますが
「自分」を基準に考えて
付き合う人や、結婚する相手は基本1人でしょうし
自分の友達を誘ったり、友達の友達と遊んだりするようなこともあると思いますが

 

自分の友達Aが友達Bと気が合うとは限らないこともあるでしょうし
そうなって微妙な雰囲気だったりになった場合、結構面倒な気がします。(大人だったらそのあたりは会っている間は心で思っていもあまり表に出さないと思いますが)
余談ですが
何か行事をする時によく「他に誰がくるの?」と返す人がいますが
(他に~がくるなら行きたいな、とか その気持ちはとてもよくわかりますが)
それは個人的にはあまり好きではなくて
1:1で会って楽しくない関係値ならそれは友達ではなく「知り合い」な気もします。

ある意味、15人とか20人とか大人数いても
自分との1:1の関係値がみんな良い人20人だったとしたら、おそらくとても楽しい会になるということだと思います。

 

考えると最小の人間関係である1:1が一番シンプルで
3人5人10人100人と増えれば増える程複雑になるのは当たり前の話で
まずは
1:1の人間関係がシンプルなのだろうなと思います。

組織論として
仕事等でも自分を含めて10人程の職場があったとして
自分と他者の1:1の関係が9人分あって
AさんとBさんは相性が悪いようだ・・・等
仕事を遂行する上で問題になることもあると思いますが
その場合、リーダーであればいろいろ考えをめぐらす必要もあるかと思いますが
ここでは割愛して
まずは1:1で険悪な関係になるのはできるだけ避けた方が良いのだろうな、ということを思います。
誰とでも良い関係になる必要はないと思いますが
平和に活動するためにも
よく接する他者と(仕事の同僚等)険悪な関係にはならない方が良いのではと。

もちろん、相手が明らかに間違っていて、自分もそれを許容できないのであれば、我慢する必要はなく
相応の対応をしなければならないとも思います。

会社に依存しない。自分に依存して生きていきたい!理想では その4つの方法

 

 

-筋トレ関係

error: Content is protected !!

Copyright© kyouの今日どう〜ブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.