徒然なるままに 投資運用・配当金生活への道

FIREを目指すのは中堅層というのは的を射ている気がする【社長だったらもっと楽しい!?】

投稿日:

FIREを目指すのは中堅層というのは的を射ている気がする【能動的な裁量権があればもっと楽しい!?】

2025年10月現在
最近見たニュースの中で、これは的を射ているかもしれないと思ったのが
FIRE(経済的に目途を立てて、仕事を早期リタイアすること)ということが言われだして10年以上経っていると思いますし
私自身もFIREを目指していますが
(*私の中でのFIREというのは、早期リタイアというよりは仕事に縛られず完全に自分の自由時間や選択肢を増やす・・・というニュアンスで目指しています)

あるニュースで
「FIREを目指す、なんて言っているのは中堅層が多いよね」
というような内容の記事がありました。

それを見て、そうかも!と思いました。

 

というのも
仕事の効果を金銭面以外で考察した時に

仕事の給与収入面以外の効用を考察する【お金以外のメリット・デメリット】 | kyouの今日どう〜ブログ

 

結構、金銭面以外にもたくさんの効能があるということを書きましたし、感じます。
極端な例ですが
著書を読んだりして、この方のバイタリティは凄いんだろうな!と感じる
現役の伝説的経営者
80歳を越えても超元気な日本電産の永守重信会長に言わせたら

「FIRE(?)何言ってんだ貴方は すぐやる、必ずやる、できるまでやる、生きていて目的や理想はないのかい?」


「仕事辞めて早期リタイアって、残りの人生 夢等があるなら良いけど ないなら半分死んだように過ごすのかい」

と返されそうです。

書評感想26 『成しとげる力』日本電産の永守重信会長23年ぶりの書き下ろし自著

 

永守会長や、いわゆる仕事に並外れた熱量を上げている方だったり、生き甲斐になっていたり
役員や社長になっていたら、
もちろん相応の重圧や責任はあるとは思いますが
良いポジションにいて、やり甲斐があるなら、そして会社として金銭面や業績で上手くいっている状態なら
辞めるという選択肢は少なくなる・・・という可能性は高いと考えられます。
そういうポジションにいるなら
いわゆる日本の典型的サラリーマン的なストレスはあまりかかっていない気もして(裁量があり、誰かに不当に気を遣うことも少ないので)
だったらむしろまだ続けていたい!という気持ちに傾く人も多いのではないでしょうか。
既得権益というか
自分が積み上げてやっと掴んだ役職や裁量ある地位や長年勤めた組織に愛着が沸く人もいるでしょう。

 

願わくば、多くの人が
そういう自分にとって、やり甲斐のあるような良い環境で仕事等ができて、
あるいはコミュニティを持っていて
活力をみんなでわかち合い、高め合い、ねぎらい合い
より良い日本にしていけたら良いなと思います。

結局は権力や自身の力ということになりますが
自分自身が所属している組織を
そういう風な場にできるよう自分自身も動いていく必要があると思います。

自分が求められ 活躍できる場所があるということの意味と感謝 みんな健康的に仕事ができたら

 

 

 

-徒然なるままに, 投資運用・配当金生活への道

error: Content is protected !!

Copyright© kyouの今日どう〜ブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.